06月07月11月

06月

㐂三郎のやりたい放題

【日 付】2023年06月18日(日)
【時 間】開場13:30|開演14:00|終演予定16:00頃
【場 所】朝日神社
【住 所】愛知県名古屋市中区錦3丁目22−21
【交 通】名鉄瀬戸線栄町駅から徒歩約 6分|地下鉄名城線栄駅から徒歩約 5分|地下鉄東山線栄駅から徒歩約 5分
【木戸銭】全席自由席|前売り・予約3,000円 当日3,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】㐂三郎が、その日にやりたい落語を、やりたい様に好き勝手やる落語会です。通常の独演会…ではありません。季節に合わせたネタ選びや、番組の構成を一切考えない落語会です。
【ご予約・お問合】バンノ 090-6365-8755 (9〜19時)|出られない場合は、折り返し致します|ご予約は、お電話でのみとなります
【主 催】倶楽部しゃちほこ

▲クリックすると拡大します

㐂三郎をきくかい?(06月)

【日 付】2023年06月21日(水)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、この らくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)
しかし、けっして古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約・当日1,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

柳家㐂三郎
▲クリックすると拡大します

黒門亭(一部)

【日 付】2023年06月24日(土)
【時 間】開場11:30|開演12:00
【場 所】落語協会2階
【住 所】東京都台東区上野1-9-5(落語協会2階)
【交 通】東京メトロ千代田線湯島駅 6番出口より徒歩2分|東京メトロ銀座線上野広小路駅 A4出口より徒歩5分|都営大江戸線上野御徒町駅 A4出口より徒歩5分|JR御徒町駅 徒歩5分
【木戸銭】予約・当日1,000円 一部・二部通し券 2,000円(10枚限定)
【定 員】30名 定員になり次第、〆切らせていただきます。
【出演者】柳家㐂三郎「死神」(トリ)|そのほかの出演者は後日
【ご予約・お問合】03-3833-8565|黒門亭に関しまして2023年5月1日以降は、会場でのマスク着用はお客様個人の判断といたします。なお、「換気」「手指消毒液設置」等の自主的な感染対策は継続して参ります。ご理解、ご協力をお願いいたします。


柳家㐂三郎
柳家㐂三郎

07月

第66回『三田落語会』夜席

【日 付】2023年07月08日(土)
【時 間】開場17:30|開演18:00 
【場 所】文化放送メディアプラスホール(浜松町)
【住 所】東京都港区浜松町1丁目31
【交 通】JR山手線浜松町駅 北口徒歩すぐ|東京モノレールモノレール浜松町駅 徒歩1分|都営浅草線大門駅 徒歩1分
【木戸銭】前売3,500円(指定・税込)|当日4,000円(指定・税込)
【出演者】柳家三三・柳家㐂三郎
【チケット】チケットぴあにて販売中
【お問い合せ先】文化放送イベントインフォメーション 03-5403-2626(平日10時~18時)
【メモ】三田落語会とは:日本の伝統芸能の多くは、その源を探ると、ほとんどが仏教の節談説教にあると云っても決して過言ではないと思います。余多ある伝統芸能の中で、最も庶民に親しまれ、語り継がれてきたのが落語です。三田落語会は正しい姿で継承した落語を、また埋もれている数多くの噺を掘り起こしてあらたに世に紹介し、たくさんのお客様に楽しく聞いて頂く落語会です。三田落語会は本格・本寸法の落語会です。

柳家㐂三郎

柳家㐂三郎落語会「トリイ」(07月)

【日 付】2023年07月09日(日)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】下谷神社
【住 所】台東区東上野3-29-8
【交 通】JR山手線 上野駅 徒歩6分|地下鉄 銀座線 稲荷町駅 徒歩2分|大江戸線 新御徒町駅 徒歩5分|都営バス 下谷神社前 徒歩2分
【木戸銭】予約2,000円|当日2,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【ご予約・お問合】090-3316-1677(ショートメール可)|rakugo.yoyaku.tanaka@gmail.com(田中)
【特 典】ハシラ・トリイ共通のポイントカード発行(ポイントが溜まったら、㐂三郎よりプレゼント有)
【メ モ】全席とも椅子席です

※ご予約のメールアドレスが上記に変更になりました。お手数をおかけしますが、ご注意ください

▲クリックすると拡大します

バルコ若手寄席

【日 付】2023年07月13日(木)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】亀有のギャラリー「ギャラリー・バルコ」
【住 所】東京都葛飾区亀有3丁目27−27
【交 通】常磐線(千代田線接続)亀有駅南口よりアリオ亀有方面に徒歩3分。常磐線後利用の方は北千住(上野方面から)松戸(取手方面から)で千代田線接続の各駅電車にお乗換えください。
【木戸銭】2,000円
【出演者】柳家㐂三郎|柳家吉禄|昔昔亭喜太郎|桂しん華
【ご予約・お問合】03-3601-4121

▲クリックすると拡大します

未来へつなぐ国立劇場プロジェクト 初代国立演芸場さよなら公演 第534回花形演芸会

【日 付】2023年07月22日(土)
【時 間】開場13:00|開演14:00
【場 所】国立演芸場
【住 所】東京都千代田区隼町4-1
【交 通】地下鉄をご利用の場合:半蔵門線 半蔵門駅 下車6番出口(エレベーター・エスカレーターあり)1番出口から 徒歩約8分、有楽町線/半蔵門線/南北線永田町駅下車4番出口から徒歩約5分|JRをご利用の場合:JR四ツ谷駅から徒歩約15分
【木戸銭】全席指定 一般:2,100円 学生:1,500円 シルバー(満65歳~):1,500円 ※要年齢証明
【出演者・番組】桂竹千代「千早ふる」|上の助空五郎(ヴォードヴィル)|柳亭明楽「禁酒番屋」|柳家㐂三郎「幾代餅」|仲入り|宝井琴鶴 講談「伊達政宗 堪忍袋」|ゲスト:林家二楽(紙切り)|瀧川鯉八「いまじん」
【前売開始日】電話・インターネット予約開始=6月18日(日)午前10時 窓口販売開始=6月19日(月)(営業時間 午前10時~午後6時)※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
【お問い合わせ先】国立劇場チケットセンター(営業時間 午前10時~午後6時)0570-07-9900 03-3230-3000[一部IP電話等]|インターネット購入⇒https://ticket.ntj.jac.go.jp/(パソコン・スマートフォン共通)

柳家㐂三郎

第1回 さんきょうだい やる気満々

【日 付】2023年07月24日(月)
【時 間】開場18:30|開演19:00
【場 所】日暮里サニーホール コンサートサロン
【住 所】東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階
【交 通】JR、京成、日暮里・舎人ライナー 日暮里駅より徒歩約2分
【木戸銭】予約2,000円|当日2,500円
【出演者】柳家㐂三郎|柳家さん花|柳家やなぎ
【ご予約・お問合】yaruki20000@gmail.com まで

▲クリックすると拡大します

落語と妖怪座談会「ヨウ怪ダン」

【日 付】2023年07月29日(土)
【時 間】開場13:30|開演14:00 
【場 所】真福寺
【住 所】東京都世田谷区用賀4-14-4
【交 通】東急田園都市線 用賀駅 徒歩4分
【木戸銭】3,000円(全席自由)
【出演者】落語家:柳家権之助・柳家㐂三郎|作家:黒史郎|『怪と幽』編集長 似田貝大介
【チケット】5月27日(土)10時より発売することになりました。全席自由席で定員50人、こちらの予約フォームです。
チラシのQRコードからも予約フォームに行けるようになっています。どうぞよろしくお願いいたします。

▲クリックすると拡大します

第13回 柳家㐂三郎 道楽亭独演会「暴れます!暴れますよー!暴れるってば!」

【日 付】2023年07月30日(日)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】道楽亭
【住 所】東京都新宿区新宿2-14-5 坂上ビル1F
【木戸銭】予約・当日2,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3~4席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)。打ち上げはございません
【ご予約・お問合】道楽亭 03-6457-8366|道楽亭 予約ページはこちらです

※前回5月の回のチラシです

11月

第2回 さんきょうだい やる気満々

【日 付】2023年11月29日(水)
【時 間】開場18:30|開演19:00
【場 所】日暮里サニーホール コンサートサロン
【住 所】東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階
【交 通】JR、京成、日暮里・舎人ライナー 日暮里駅より徒歩約2分
【木戸銭】予約2,000円|当日2,500円
【出演者】柳家㐂三郎|柳家さん花|柳家やなぎ
【ご予約・お問合】yaruki20000@gmail.com まで

▲クリックすると拡大します

06月07月11月

「㐂三郎(きさぶろう)」
の文字表記について

「㐂(き)」は「喜」の異体字、常用漢字外のため、パソコンの漢字変換の際、「㐂」と入力したのに「?」などと変換される場合があります。そのため「柳家喜三郎」「柳家き三郎」「柳家●三郎」と表記されている場合もありますが、すべて同一人物です。検索やお気に入り登録の際は、併せてよろしくお願いいたします。