04月05月06月07月

04月

4月下席 新宿末廣亭 昼席(柳亭こみち師匠主任興行)

【日 付】2025年04月21日(月)~30日(水) ※04/25(金)|26(土)|27(日)はお休みします
【時 間】12:30頃上がり 
【場 所】廣亭
【住 所】新宿区新宿3-6-12
【交 通】東京メトロ丸ノ内線新宿三丁目駅 Ⅽ3出入口からおよそ徒歩2分(丸の内線はB2出口。都営新宿線はC4出口)|JR新宿駅より徒歩10分|西武新宿線西武新宿駅より徒歩15分|JR新宿駅東口からも徒歩圏です 
【木戸銭】一般:3,000円|シニア(65歳~):2,700円|学生:2,500円|小学生:2,200円
【番 組】こちらをご覧ください
【ご予約・お問合】新宿末廣亭 03-3351-2974

▲クリックすると拡大します

05月

「暴れますよー!」シン・道楽亭 柳家㐂三郎の会

【日 付】2025年05月03日(土)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】道楽亭
【住 所】東京都新宿区新宿2-14-5 坂上ビル1F
【交 通】丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅 C8出口から徒歩3分|丸ノ内線「新宿御苑前」駅 1番/3番出口から徒歩5分
【木戸銭】予約・当日3,000円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3~4席。配信・打ち上げはございません
【ご予約・お問合】道楽亭 03-6457-8366|道楽亭 のホームページはこちらです

柳家㐂三郎

㐂三郎をきくかい?(05月)

【日 付】2025年05月09日(金) ※当初予定の12(月)から、09(金)に開催日が変更になりました
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、このらくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)しかし、けっして古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約・当日1,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

柳家㐂三郎
柳家㐂三郎

5月中席 鈴本演芸場 昼の部(柳家㐂三郎 主任興行)

【日 付】2025年05月11日(日)~20(火)
【時 間】昼席は12:30開始~終演は16:00頃です|㐂三郎自身は15:30頃の 上がりです 
【場 所】鈴本演芸場
【住 所】東京都台東区上野2-7-12
【木戸銭】当日売り|自由席|一般:3,000円|学生:2,500円|小人:1,500円 ※このチラシご持参(あるいはスマホで、このチラシ画面をご提示)いただくと、3名様まで2,800円の割引価格でご入場いただけます。
【番 組】こちらをご覧ください
【ご予約・お問合】鈴本演芸場 03-3834-5906(午前11:30~)

柳家㐂三郎
▲クリックすると拡大します

第249回 朝日名人会

【日 付】2025年05月17日(土)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】有楽町朝日ホール
【住 所】東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F
【交 通】JR(山手線・京浜東北線)有楽町駅 中央口または銀座口|東京メトロ(丸ノ内線・銀座線・日比谷線)銀座駅 C4出口|東京メトロ(有楽町線)有楽町駅 D7出口 いずれも徒歩1~2分
ホール入り口:映画館チケット発券機横のエレベーターで11階までお越し下さい。
【木戸銭】全席指定:4,500円
【出演者・演目】柳家㐂三郎『手水廻し』|春風亭柳枝『鰻の幇間』|古今亭志ん輔『子猿七之助』― 仲入り(20分) ― 柳家さん喬『火事息子』 ※都合により演目・出演者が変更となる場合がございます。
【チケット取り扱い】朝日ホール・チケットセンター(オペレーター対応) Tel:03-3267-9990(日・祝除く 10:00~18:00)|Web販売(登録無料)https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=MEI249|チケットぴあ Pコード 533-265 https://w.pia.jp/t/asahimeizinkai/
【協 賛】(株)ソニー・ミュージックレーベルズ 

神奈川華高座 第108回

【日 付】2025年05月25日(日)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】神奈川横浜西公会堂 2階第一会議室(約60席)
【住 所】横浜市西区岡野 1-6-41
【交 通】「横浜駅」より徒歩10分(西地区センターと併設)。岡野交差点近くです。
【木戸銭】前売り2,000円|当日2,200円
【出演者・演目】柳家㐂三郎|柳家小はぜ 各2席
【ご予約・お問合】電話:090-2747-4461(佐藤) メール:hanashidouraku@gmail.com

柳家㐂三郎
柳家㐂三郎

柳家㐂三郎独演会 とうとう独り

【日 付】2025年05月30日(金)
【時 間】開場18:00|開演18:30
【場 所】池袋演芸場
【住 所】豊島区西池袋1丁目23−1 エルクルーセ
【交 通】JR山手線 池袋駅西口 徒歩3分
【木戸銭】予約2,500円|当日3,000円
【出演者】柳家㐂三郎
【ご予約・お問合】090-9809-1403(ショートメール可)|㐂三郎がチケットを常に持ち歩きまして、手売りしておりますので、お気軽にご連絡、お声がけ下さい。

▲クリックすると拡大します

06月

第五回 山ぼうしの樹寄席

【日 付】2025年06月02日(月)
【時 間】開場18:00|開演18:30
【場 所】山ぼうしの樹
【住 所】熊本県上益城郡甲佐町糸田136
【交 通】​御船ICより車で約15分
【木戸銭】1,000円
【出演者】柳家㐂三郎|春風亭一蔵|三遊亭ふう丈
【連絡先】北里石材店 096-234-1312

柳家㐂三郎
▲クリックすると拡大します

第5回 がまだし寄席

【日 付】2025年06月04日(水)
【時 間】開場18:00|開演18:30
【場 所】フェリシア
【住 所】熊本県熊本市中央区中央区水道町1-19 ヴィラージュビル2F 
【交 通】熊本市電「水道町」駅 徒歩2分
【木戸銭】予約2,000円|当日2,500円 ※入場時に別途1ドリンク代が必要です(ワンドリンクオーダー制)
【出演者】柳家㐂三郎|春風亭一蔵|三遊亭ふう丈
【番 組】一昨年・昨年と大好評を得た落語会が今年も! 令和7年度国立演芸場「花形演芸大賞」大賞受賞の柳家㐂三郎と令和5年度国立演芸場「花形演芸大賞」銀賞を受賞の春風亭一蔵、熊本県山鹿市出身の二ツ目、三遊亭ふう丈による三人。確かな芸と明るさを併せ持つ三人が観客を爆笑の渦に!みんな来てはいよ!
【ご予約・お問合】三遊亭ふう丈  080-1156-8118|メール  sanyutei-fj@outlook.com|お名前・人数・ご連絡先をお知らせください
【後 援】かみとおり上妻亭

▲クリックすると拡大します

落語vsプロレスVol.5 「コラボマッチ in なかの

瀧川鯉津 改メ 春風亭鯉づむ 真打昇進記念

【日 付】2025年06月09日(月)
【時 間】OPEN 18:00|GONG 18:30
【場 所】なかのZERO 小ホール
【住 所】東京都中野区中野2-9-7
【交 通】JRまたは東京メトロ東西線の「中野」駅南口から徒歩8分
【木戸銭】全席指定 3,900円
【出演者】[司会]春風亭一之輔 [出演]柳家喜三郎 / 春風亭鯉づむ / 三遊亭ぐんま / ロケット団 / 清野茂樹 [演奏]恩田えり(お囃子) [ゲスト]プロレスリングアップタウン
【チケット】チケット発売日:令和6年03月01日(金)
チケットぴあ https://pia.jp/t[Pコード:532-805]
ローソンチケット https://l-tike.com/[Lコード:35169]
※店頭販売(ローソン「Loppi」でも直接、ご購入いただけます)
e+ (イープラス) https://eplus.jp
なかのZEROチケットセンター 03-3382-9990
http://www.nicesacademia.jp/
【お問い合せ先】夢空間 0570-06-6600

▲クリックすると拡大します

㐂三郎をきくかい?(06月)

【日 付】2025年06月18日(水)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、このらくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)しかし、けっして古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約・当日1,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

柳家㐂三郎
柳家㐂三郎

07月

柳家㐂三郎落語会「トリイ」(07月)

【日 付】2025年07月06日(日)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】(寄席発祥の地と言われる)下谷神社 会館2階(全席 椅子席です)
【住 所】台東区東上野3-29-8
【交 通】JR山手線 上野駅 徒歩6分|地下鉄 銀座線 稲荷町駅 徒歩2分|大江戸線 新御徒町駅 徒歩5分|都営バス 下谷神社前 徒歩2分
【木戸銭】予約2,000円|当日2,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【ご予約・お問合】090-3316-1677(ショートメール可)|rakugo.yoyaku.tanaka@gmail.com(田中)
【特 典】ハシラ・トリイ共通のポイントカード発行(ポイントが溜まったら、㐂三郎よりプレゼント有)|ポイントカードをお持ちの方は是非ご持参ください。
【メ モ】この会場の下谷神社(したやじんじゃ)ですが、境内に「寄席発祥之地」の石碑があります。 江戸時代寛政10(1798)年に、馬喰町で櫛職人をしていた京屋又五郎(のちの三笑亭可楽)が、素人噺家として入場料をとって興行を行ったことが、寄席のはじまりだと言われているんです。ぜひ、こちらの史実も確かめにおいでください。

▲クリックすると拡大します

㐂三郎をきくかい?(07月)

【日 付】2025年07月23日(水)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、このらくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)しかし、けっして古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約・当日1,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

柳家㐂三郎
柳家㐂三郎

04月05月06月07月

「㐂三郎(きさぶろう)」
の文字表記について

「㐂(き)」は「喜」の異体字、常用漢字外のため、パソコンの漢字変換の際、「㐂」と入力したのに「?」などと変換される場合があります。そのため「柳家喜三郎」「柳家き三郎」「柳家●三郎」と表記されている場合もありますが、すべて同一人物です。検索やお気に入り登録の際は、併せてよろしくお願いいたします。