11月12月01月02月

11月

第11回「上昇㐂柳」 柳家㐂三郎・春風亭柳枝二人会

【日 付】2025年11月02日(日)
【時 間】開場17:30|開演18:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、このらくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)しかし、けっして古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約3,000円|当日3,200円
【出演者】柳家㐂三郎|春風亭柳枝
【番 組】お互いの選んだ噺の中から、それぞれ1席ずつネタ下ろしします(+その他1席ずつ)|㐂三郎『雛鍔』『しじみ売り』『中村仲蔵』『狸賽』『 館林』|柳枝『穴泥』『木乃伊取り』『中村仲蔵』『石返し』『動物園』
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

▲クリックすると拡大します

「暴れますよー!」シン・道楽亭 柳家㐂三郎の会

【日 付】2025年11月06日(木)
【時 間】開場18:30|開演19:00
【場 所】道楽亭
【住 所】東京都新宿区新宿2-14-5 坂上ビル1F
【交 通】丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅 C8出口から徒歩3分|丸ノ内線「新宿御苑前」駅 1番/3番出口から徒歩5分
【木戸銭】予約・当日3,000円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】今回は夜開催です。いつもだいたい3~4席。配信・打ち上げはございません
【ご予約・お問合】道楽亭 03-6457-8366|道楽亭 のホームページはこちらです

▲クリックすると拡大します

柳家やなぎ 真打昇進披露落語会

【日 付】2025年11月09日(日)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】中標津町総合文化会館大ホール(しるべっとホール)
【住 所】北海道 標津郡 中標津町 東2条南3丁目1−1 1番地1
【木戸銭】指定席2,500円|全席指定|税込み|当日500円増し|未就学児入場不可|車椅子席をご希望の方は、お問合せ下さい
【出演者】柳家やなぎ|柳家さん喬|柳家喬太郎|柳家㐂三郎|柳家 小太郎
【発売日】一般販売開始9月9日㈫ ※初日は WEB&窓口9時~|電話予約 14時~
【プレイガイド】しるべっと窓口:オンラインチケットサービス
【主 催】(一財)中標津町文化スポーツ振興財団|北海道新聞釧路支社
【後 援】中標津町|中標津町教育委員会|釧路新聞社中標津支社|FMはな|株式会社広現社
【お問い合わせ】中標津町総合文化会館(窓口・電話)TEL : 0153-73-1131



▲クリックすると拡大します

鶴めい 七叶亭

【日 付】2025年11月15日(土)
【時 間】開場09:30|開演10:00
【場 所】鶴めい(かくめい)ホール
【住 所】東京都千代田区飯田橋2丁目5-4
【交 通】飯田橋駅から:JR総武線 飯田橋駅 東口改札より徒歩10分|南北線・有楽町線 飯田橋駅より徒歩10分|東西線 飯田橋駅 A5出口より徒歩5分 九段下駅から:東西線・半蔵門線・都営新宿線 九段下駅 3a・3b・5番出口より徒歩4分
【木戸銭】木戸銭:2,500円(税込)|学生料金:2,000円|チケットは当日券のみ|事前予約は不要です|未就学児入場不可
【出演者】雷門小助六|柳家㐂三郎|立川吉笑
【メ モ】鶴めい七叶亭(かくめい なのかてい)とは伝統を背負う21名が織りなす七日間の競演|落語 講談 浪曲の最前線
【お問い合わせ】鶴めい七叶亭 お問い合わせページ |鶴めいホール TEL : 03-6272-8080

柳家㐂三郎
▲クリックすると拡大します
▲クリックすると拡大します

専光寺寄席

【日 付】2025年11月16日(日)
【時 間】開場14:00|開演14:30
【場 所】専光寺 本堂
【住 所】香川県高松市御厩町1184
【交 通】JR予讃線 端岡駅 出口から徒歩約26分
【木戸銭】2,500円(お茶付き)
【出演者】柳家㐂三郎 
【連 絡】要予約|全席椅子|60席|落語の前に、住職による一口法話があります|駐車台数には限りがございます。できるだけ乗り合わせてお越しください。

柳家㐂三郎
▲クリックすると拡大します

㐂三郎をきくかい?(11月)

【日 付】2025年11月19日(水)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、このらくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)しかし、古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約・当日1,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

▲クリックすると拡大します

12月

柳家㐂三郎落語会「トリイ」(12月)

【日 付】2025年12月13日(土)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】(寄席発祥の地と言われる)下谷神社 会館2階(全席 椅子席です)
【住 所】台東区東上野3-29-8
【交 通】JR山手線 上野駅 徒歩6分|地下鉄 銀座線 稲荷町駅 徒歩2分|大江戸線 新御徒町駅 徒歩5分|都営バス 下谷神社前 徒歩2分
【木戸銭】予約2,000円|当日2,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【ご予約・お問合】090-3316-1677(ショートメール可)|rakugo.yoyaku.tanaka@gmail.com(田中)
【特 典】ハシラ・トリイ共通のポイントカード発行(ポイントが溜まったら、㐂三郎よりプレゼント有)|ポイントカードをお持ちの方は是非ご持参ください。
【メ モ】この会場の下谷神社(したやじんじゃ)ですが、境内に「寄席発祥之地」の石碑があります。 江戸時代寛政10(1798)年に、馬喰町で櫛職人をしていた京屋又五郎(のちの三笑亭可楽)が、素人噺家として入場料をとって興行を行ったことが、寄席のはじまりだと言われているんです。ぜひ、こちらの史実も確かめにおいでください。

▲クリックすると拡大します

㐂三郎をきくかい?(12月)

【日 付】2025年12月24日(水)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、このらくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)しかし、古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約・当日1,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

柳家㐂三郎
▲クリックすると拡大します

2026年01月

㐂三郎をきくかい?(01月)

【日 付】2026年01月09日(金)
【時 間】開場13:30|開演14:00
【場 所】らくごカフェ
【住 所】東京都千代田区神田神保町2-3−503
【交 通】都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分。神保町の、神田古書センターの5階に、このらくごカフェは入っています。(2階に欧風カレーの『ボンディ』が入っているビルです。)しかし、けっして古書センターの正面エレヴェータに乗って5階へ行っても、らくごカフェには入れません。そこで、古書センタービルの並びの南雲堂書店の角を、神田橋通りへ折れ、さらには質屋の角を折れ、神田古書センターの裏口へ回って、その裏口エレヴェータから5階へ昇ります。
【木戸銭】予約・当日1,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】いつもだいたい3席(これまでの傾向です。当日変わる可能性もあります)
【ご予約・お問合】らくごカフェ 03-6268-9818 (12〜18時)|rakugocafe@hotmail.co.jp

柳家㐂三郎
▲クリックすると拡大します

第56回都民寄席 青梅公演

【日 付】2026年01月17日(土)
【時 間】開場13:00|開演13:30| 終了: 15:15
【場 所】S&Dたまぐーセンター(青梅市文化交流センター) 多目的ホール
【住 所】東京都青梅市上町374番地
【交 通】JR青梅線 青梅駅から徒歩約5分
【木戸銭】無料
【出演者とプログラム】柳家㐂三郎「粗忽の使者」|鏡味正二郎:太神楽曲芸|春風亭昇太「貧乏神(小佐田定雄 作)」|長井好弘:解説
【ご予約・お問合】主催:都民寄席実行委員会|03-3833-8622tominyose@gmail.com
【ご連絡】お一人様一公演につき二名様までお申し込みいただけます|応募者多数の場合は抽選となります|全会場、指定席とさせていただきます|席番号は当選時にお知らせいたします|お申込みいただいた全ての方に当落選の結果を、12月下旬にメールにてお知らせいたします|特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律により「不正転売の禁止」及び「不正転売目的の譲受けの禁止」が定められています|当選された方のメールには入場用のQRコードが表示されますので、公演当日にご提示ください。(印刷した物でも可)|チケットの発送はございません。

▲クリックすると拡大します

水戸みやぎん寄席(01/30)

【日 付】2026年01月30日(金)
【時 間】開場18:00|開演18:30 
【場 所】水戸みやぎん寄席
【住 所】〒310-0015 茨城県水戸市宮町2-3-1
【交 通】JR水戸駅北口から徒歩5分 宮下銀座権現さん通りにあります
【木戸銭】前売り券3,000円|当日3,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】全自由席
【チケット】水戸みやぎん寄席ご予約フォーム
【公演などに関するお問合せ先(運営)】一般社団法人まちコンテンツ共創協会
【お問い合わせ】メール:info@miyagin-yose.com 電話:090-4113-2113

柳家㐂三郎
柳家㐂三郎

水戸みやぎん寄席(01/31)2回公演

【日 付】2026年01月31日(土)
【時 間】(1)開場12:30|開演13:00 (2)開場15:30|開演16:00
【場 所】水戸みやぎん寄席
【住 所】〒310-0015 茨城県水戸市宮町2-3-1
【交 通】JR水戸駅北口から徒歩5分 宮下銀座権現さん通りにあります
【木戸銭】前売り券3,000円|当日3,500円
【出演者】柳家㐂三郎
【番 組】全自由席
【チケット】水戸みやぎん寄席ご予約フォーム
【公演などに関するお問合せ先(運営)】一般社団法人まちコンテンツ共創協会
【お問い合わせ】メール:info@miyagin-yose.com 電話:090-4113-2113

柳家㐂三郎
柳家㐂三郎

02月

柳家㐂三郎 令和6年度国立演芸場花形演芸大賞【大賞】受賞記念落語会 一之輔・㐂三郎 二人会

【日 付】2026年02月10日(火)
【時 間】開場18:00|開演18:30
【場 所】中電ホール(愛知県)
【住 所】愛知県名古屋市東区東新町1番地
【交 通】地下鉄でお越しの方:地下鉄東山線「栄駅」5番出口から東へ徒歩約5分|地下鉄桜通線「高岳駅」4番出口から南へ徒歩約8分
【木戸銭】全席指定4,500円
【出演者】春風亭一之輔|柳家㐂三郎|江戸家猫八
【お問合わせ先】090-6365-8755(バンノ)
【チケット取り扱い】チケットぴあ|芸文プレイガイドほか
【メ モ】柳家㐂三郎 令和6年度国立演芸場花形演芸大賞【大賞】受賞記念落語会を開催することになりました。よろしくお願いいたします
【主 催】倶楽部しゃちほこっ

▲クリックすると拡大します

11月12月01月02月

「㐂三郎(きさぶろう)」
の文字表記について

「㐂(き)」は「喜」の異体字、常用漢字外のため、パソコンの漢字変換の際、「㐂」と入力したのに「?」などと変換される場合があります。そのため「柳家喜三郎」「柳家き三郎」「柳家●三郎」と表記されている場合もありますが、すべて同一人物です。検索やお気に入り登録の際は、併せてよろしくお願いいたします。